カリキュラム
機械工学の枠に囚われない「創造力」と「総合力」を身につける
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | |
材料・力学 | 専門基礎III(力学入門) | 材料学I | 材料学II | 材料科学 | |
材料力学I | 材料力学II | 材料力学III | |||
流れ学I | 流れ学II | 流体機械 | |||
熱力学 | 伝熱工学 | ||||
熱機関 | |||||
設計・加工 | 機械工作法I | 機械工作法II | 機械設計法 | ||
機構学 | |||||
計測・制御 | 専門基礎II(情報概論) | C言語基礎 | 電気工学 | 電子工学 | 機械計算力学 |
センサ工学 | 振動工学I・II | ||||
自動制御I・II | |||||
システム工学 | |||||
ロボット工学 | |||||
実験・実習 | 専門基礎I(製図) | 機械製図 | 機械設計製図I | 機械設計製図II | CAD・CAE |
専門基礎II(機械実習) | 機械工作実習I | 機械工作実習II | |||
専門基礎III(ものづくり科学) | 機械工学実験I | 機械工学実験II | |||
創成科目 | C言語応用 | 知能機械演習 | |||
メカトロニクス実習 | |||||
卒業研究 | 卒業研究 |
機械工学科のカリキュラムは,
-
- 専門の機械工学について知識と実践力を持ちつつ,
- 電気工学や情報工学など周辺分野の知識もあわせ持ち,
今の時代にふさわしい製品開発ができるエンジニアの育成を目指して設計されています.
機械の専門/周辺分野の知識の習得:
-
- 「材料・力学」:機械を構成する要素やエネルギーの性質・ふるまいの理解
- 「設計・加工」:ものづくりの計画/実践方法の習得
- 「計測・制御」:センサやコンピュータで機械を動かす方法の習得
知識の実践:
-
- 「実験・実習」:座学で学んだ内容を実践して理解を深めます
知識と技術を組み合わせて問題を解決する能力の育成:
-
- 「創成科目」:ロボコンのような与えられた問題を創意工夫で解決する問題解決型実習
- 「卒業研究」:最先端・未解決の問題に一年がかりで取り組みます
段階的に「創造力」と「総合力」が身につく指導を行っています