「JOINTフォーラム2015」を開催
平成27年11月30日(月)、サンドーム福井小ホールにおいて「JOINTフォーラム2015」を開催し、産(アカデミア会員企業等)・官(福井県等)・学(福井高専等)・金(銀行)から125名が参加しました。
◆ プ ロ グ ラ ム ◆
(進行:地域連携テクノセンター副センター長)
1 開会挨拶 14:00~14:05
福井工業高等専門学校長 松田 理
2 特別講演 14:05~15:05
福井県立大学地域経済研究所 教授 南保 勝 氏
「丹南地域の経済動向と今後の地域デザイン」
3 第Ⅰ部 テーマセッション 15:05~16:10
【福井高専地域連携テクノセンター】
①電子情報工学科 准教授 高久 有一
「誘導ブロックに埋め込んだICタグとQRコードを用いた屋内での歩行者用ナビ」
※株式会社サカイ・シルクスクリーンとの共同研究
②環境都市工学科 准教授 田安 正茂
「足羽川水面利用施設の土砂堆積軽減に関する研究」
※福井県建設技術研究センター、株式会社田中地質コンサルタントとの共同研究
<休憩5分>
【地域連携アカデミア会員企業】
③東工シャッター株式会社 エクステリア事業部
営業開発グループ 開発チーム チームリーダー 森松 巧 氏
「電動門扉における開閉機構の開発」
※機械工学科 金田直人講師との共同研究
④株式会社ホクコン 生産企画部 中川 英機 氏
「コンクリート製品製造工場の蒸気養生温度制御装置の開発と今後の活用」
※電気電子工学科 米田知晃教授との共同研究
4 第Ⅱ部 ポスターセッション 16:10~16:55
【福井高専地域連携テクノセンター】
・安丸 尚樹(機械工学科)
・堀川 隼世(電気電子工学科)
・小越 咲子(電子情報工学科)
・小松 貴大(電子情報工学科)
・樋口 直也(環境都市工学科)
・清島 絵利子(一般科目教室 人文社会系)
・伊勢 光(一般科目教室 人文社会系)
・山田 健太郎(教育研究支援センター)
・廣部 まどか(教育研究支援センター)
・白崎 恭子(教育研究支援センター)
【地域連携アカデミア会員企業】
・酒井化学工業株式会社
・株式会社サカイ・シルクスクリーン
・株式会社シャルマン
・武生特殊鋼材株式会社
・東工シャッター株式会社
・株式会社ホクコン
5 閉会挨拶 16:55~17:00
福井工業高等専門学校地域連携テクノセンター長 吉田 雅穂

挨拶する松田校長

特別講演の様子

ポスター発表の様子

謝意を述べる吉田センター長