就学支援
高等学校等就学支援金
高等学校等就学支援金に関する手続きについて
第1~3学年(新制度)
- 現在、お知らせはありません
文部科学省チラシ
授業料免除・入学料免除
授業料免除説明会について
- 平成30年度前期分授業料免除説明会について(2018.04.09)
特別措置による授業料免除について
- 第1~3学年(2015.9.16)
- 第4・5学年、専攻科生(2015.9.16)
奨学金
Ⅰ.日本学生支援機構奨学金(http://www.jasso.go.jp/)
この奨学金には、大きく分けて第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)があります。
a.第一種奨学金(無利子)
<対象学年>
高専全学年(1年次~5年次及び専攻科生)
区分 | 学年 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|---|---|
本科生 | 1~3 | 10,000円 21,000円から選択 |
10,000円 22,500円から選択 |
4・5 | 30,000円 45,000円から選択 |
30,000円 51,000円から選択 |
|
専攻科生 | 1・2 | 30,000円 45,000円から選択 |
30,000円 51,000円から選択 |
【定期採用選考過程】
- 日本学生支援機構から本校への通知(4月初め)
- 学生生活係から奨学生募集のお知らせ(掲示板、担任への募集依頼)
- 希望する学生は、学生生活係でコンピュータ登録を行う。
- 日本学生支援機構選考ソフト「イクシス」による選考順位、採用者の決定
- 採用決定の通知、奨学生証の交付
b.第二種奨学金(有利子)
<対象学年>
高専本科4年次、5年次のみ
<登録及び選考過程>
第一種奨学金と同時に春季募集及び選考決定を行います。ただし、第二種奨学金については、追加募集がある場合があります。この場合は、学生生活係からお知らせします。
<区分>
月額3万、5万、8万、10万、12万からいずれか選択できます。
Ⅱ.その他(学校に募集通知が届いたもの)
福井県奨学金、鯖江市奨学金、越前市奨学金、 あしなが育英奨学金、交通遺児育英会
※ この他にも、地方公共団体、民間団対等の奨学制度があります。各々の団体にお問い合わせください。
Ⅲ.学内奨学金(教育後援会奨学奨励金)
家庭の経済理由により学費の支弁が困難な者に交付します。年額8万円で、交付人数は毎年5名程度です。
奨励金は返還を要せず、他奨学金との併給が可能です。
募集期日 6月(担任、掲示板を通じ募集します。)