中学生の入試
- 学生募集要項(二次募集)について掲載しました。
- 学力検査による選抜(学力選抜)の『最寄り地等受験制度』について(令和6年12月5日通知)
- 「入学者選抜学力検査における解答方法について」を掲載しました。
- (進路指導ご担当の先生方へ)「出身中学校専用サイト(インターネット出願)」ご利用の手引きを掲載しました。
- (遠方から本校への入学を希望される皆様へ)自立応援入学支援金の申請要項を掲載しました。
募集案内(二次募集)
※インターネット出願ではありません。
詳細は、令和7年度学生募集要項(二次募集)ほか出願書類をご確認ください。
-
- 令和7年度 学生募集要項(二次募集)※出願書類は含まれていません
- 令和7年度 入学願書(二次募集)
- 令和7年度調査書(二次募集)
- 令和7年度 入学志願者受験票・写真票(二次募集)
- 令和7年度 入学確約書(二次募集)※本校に入学する意志のある二次募集合格者が提出して下さい。
募集案内
※インターネット出願(志願者全員)を導入しています。
志願者は全員、オンラインで出願情報の入力と検定料支払い手続きを行います。
※学生募集要項の内容に変更がある場合は、本校ホームページにて周知します。
出願希望者は、必ず学生募集要項(冊子)を入手し、ご利用ください。
-
- 令和7年度 学生募集要項※出願書類は含まれていません
- 令和7年度 推薦書書式
- 令和7年度 自己推薦書書式(推薦要件イ,ウのみ)
- 令和7年度 調査書書式
※調査書・推薦書での性別情報の取得について
国立高等専門学校(以下「国立高専」)では、志願者の負担軽減や入学者選抜の公平性・公正性等の観点から、全国立高専でのインターネット出願システムの導入や、出願書類で求める事項については選考に必要な情報に精選するよう取り組んでいます。 一方で、入寮者数の管理や社会調査・統計資料作成などの必要性から志願者の「性別情報」について出願段階での取得が必要となります。そのため、志願者の負担を含め様々な視点から検討した結果、本校では調査書・推薦書に「性別欄」を残すこととしました。 皆様のご理解を賜りますようお願いいたします。
インターネット出願
※出身中学校専用サイトとは、中学校の進路指導ご担当の先生が、自校の受験生のインターネット出願等の手続き状況を、インターネットを経由して照会することが可能なサイトです。
入試情報の開示
災害救助法適用地域における災害で被害を受けた志願者への検定料免除について
(遠方から本校への入学を希望される皆様へ)【自立応援入学支援金】について
- 地元や親元を遠く離れ、強い意志をもって福井高専で新たな知見を得ようとする受験希望者が、経済的理由により福井高専に通うことを諦めることのないよう、入学料相当額を給付し、応援する制度が始まりました。 詳細につきましては、自立応援入学支援金申請要項をご確認の上、受験番号が発行されたのちに申請ください。 申請項目の最後には400字以上の作文を入力していただきますので、事前に作文のテーマを確認の上、準備をしておいてください。
- 自立応援入学支援金申請要項
- 自立応援入学支援金チラシ