地域連携アカデミア
経緯・趣旨
わが国の産業界を取り巻く環境はいよいよ厳しく、一層の国際化、情報化社会への対応など多くの課題を抱えております。福井県においても、工業製品の高付加価値化、多角化および従来の基礎技術を活かした新産業の創生などが重要であるとされています。このような県内産業の活性化と技術の高度化を促進するためには、産・官・学の共同による研究開発と技術の融合・複合が必要不可欠な状況です。
福井高専においては、平成6年度に教育研究振興会が結成され、平成17年度には、内容の充実と会員の拡大に取り組むため「福井高専地域連携アカデミア」と発展的に改組し、地域と福井高専との連携により県内産業の発展に寄与しています。
アカデミアの取組
地域連携アカデミアは、会費により以下の取り組みを行っており、また寄付金により地域連携テクノセンターの事業支援を行っています。
- 地域産業界・行政機関との共同研究、受託研究、技術相談の推進
- 学生の地域貢献活動の支援
- 研究活動の推進と活性化、教員の研修など教育スタッフの質的向上サポート
- 高度先端技術に対応する教育研究設備の更新および整備 など
アカデミア役員
会長 | 信越化学工業(株) 武生工場長 | 加藤 大紀 |
---|---|---|
副会長 | ベルテクス(株) 代表取締役会長 | 田中 義人 |
理事 | 増永眼鏡(株) 代表取締役社長 | 増永 宗大郎 |
理事 | (株)jig.jp 取締役創業者 | 福野 泰介 |
監事 | 大和建設(株) 取締役会長 | 大塚 英治 |
監事 | 武生特殊鋼材(株) 代表取締役社長 | 河野 通郎 |
幹事 | 福井高専 地域連携テクノセンター長 | 辻野 和彦 |
顧問 | 福井県 産業労働部長 | 大塚 智樹 |
顧問 | 福井県商工会議所連合会 会頭 | 八木 誠一郎 |
アカデミア総会
- 令和5年度 総会 (2023.07.20開催)
- 令和4年度 総会 (2022.07.19開催)
- 令和3年度 総会 (2021.08.31-9.15開催)
- 令和2年度 総会 (2020.08.28開催)
- 平成31年度 総会 (2019.07.5開催)
- 平成30年度 総会 (2018.07.4開催)
- 平成29年度 総会 (2017.06.26開催)
- 平成28年度 総会 (2016.06.13開催)
アカデミア事業報告(テクノセンター活動内容)
- 令和 4年度 事業報告【PDF】
- 令和 3年度 事業報告【PDF】
- 令和 2年度 事業報告【PDF】
- 平成31年度 事業報告【PDF】
- 平成30年度 事業報告【PDF】
- 平成29年度 事業報告【PDF】
- 平成28年度 事業報告【PDF】
- 平成27年度 事業報告【PDF】
アカデミア会員企業見学会
- 平成31年度 見学会 (2019.11.20開催)
- 平成30年度 見学会 (2018.11.21開催)
- 平成27年度 見学会 (2016.03.15開催)
- 平成26年度 見学会 (2015.03.17開催)
会員の募集
会費(毎年1万5千円)及び 福井高専への寄附金(毎年1口2万円以上)にて、会員を募集しております。
※ 企業から福井高専への寄附金は、全額損金算入できます。
上記の趣旨にご賛同いただけます企業・機関の方は、申請書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ下記までお送りください。
お問い合わせ
福井工業高等専門学校 総務課プロジェクト支援係
- 所在地
- 〒916-8507 福井県鯖江市下司町
- 連絡先
- TEL:0778-62-8296 / FAX:0778-62-2597
- project★fukui-nct.ac.jp(★を@に置き換えてください)