学力選抜・入試情報
1. 出願手続
(1)出願受付
受付期問 | 令和4年1月24日(月)から令和4年1月27日(木)まで |
---|---|
受付時間 | 午前9時から午後4時まで(郵送の場合は、1月27日(木)午後4時までに必着のこと) |
受付場所 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 福井工業高等専門学校学生課 入学試験係 〒916-8507 福井県鯖江市下司町 |
(2)出願書類等
出願に必要な書類等は、次のとおりです。
出願書類等 | 摘要 |
---|---|
ア 入学願書 | 所定の用紙により、必要事項を記入してください。
1. 志望学科 学科は3学科まで志望できます。第2志望、第3志望があれば記入してください。第2志望、第3志望がない場合、志望学科欄に斜線を引いてください。 入学願書の裏面の記入上の注意”7″をよく読んで記入してください。 2. 受験地 入学願書の裏面の記入上の注意”8″をよく読んで受験地の表から希望する受験地を選んでください。 |
イ 調査書 | 所定の用紙(※)により、学校長が作成したものとします。 出願資格(4)~(8)に該当する場合は、調査書に替え、厳封した履修証明書又は成績証明書とします。 |
ウ 写真票・受験票 | 所定の用紙により、必要事項を本人が記入し、写真票の所定欄に写真を貼ってください。写真は、令和3年11月以降に撮影したもので、上半身脱帽、正面向き、縦6cm、横4.5cmのものを貼ってください。 |
工 検定料 | 16,500円
|
オ 受験票送付用封筒 | 郵送で出願する場合は、長形3号(120mm×235mm)の封筒に、志願者の住所、郵便番号及び氏名を記入し、354円分の切手(速達料金分)を貼ってください。 |
※ 本校ホームページから令和4年度様式をダウンロードして、ご利用いただいても結構です。
(3)出願方法
- ア 学校長は、卒業(修了)見込みの者及び学校を卒業(修了)した者の出願書類等を取りまとめて、提出してください。
- イ 既卒者の方で、出身学校経由での出願が難しい場合は別途ご相談ください。
- ウ 出願資格の(4),(5),(7),(8)に該当する場合は、直接本人が提出してください。
- エ 郵送する場合は、封筒の表に「入学願書在中」と朱書きし、必ず「書留郵便」にしてください。
(4)受験票の交付
受験票は、次のように交付します。
- ア 出願書類等を持参により受理したときは、その場で交付します。
- イ 出願書類等を郵送により受理したときは、受験票送付用封筒により郵送します。
なお、受験票が願書受付締切日から3日間を過ぎても届かないときは、本校に照会してください。
2. 選抜方法
(1)入学者選抜学力検査にマークシート方式による解答を導入しています。
(2)学力検査による選抜は、学力検査の結果を主とし、これに調査書を加味し、総合して判定します。
(3)学力選抜の期日
- 期日
- 令和4年2月13日(日)
(4)学力検査教科及び検査時間
- 理科
- 9:30~10:20
- 英語
- 10:50~11:40
- 数学
- 12:10~13:00
- 国語
- 13:50~14:40
- 社会
- 15:10~16:00
3. 学力選抜受験地
・本校(福井高専会場) 【福井工業高等専門学校】
福井工業高等専門学校 〒916-8507 福井県鯖江市下司町
本校会場への利用交通手段
- 福井鉄道福武線「西鯖江駅」下車、徒歩約20分
- JR「鯖江駅」下車、徒歩約25分、タクシーで約7分
- JR「武生駅」下車、タクシーで約15分
・最寄り地等受験制度会場
*「学力検査による選抜」の受験地について、本校(福井高専会場)のほか、「最寄り地等受験制度」により、「受入れ可」となった会場も学力選抜受験地として選択することができます。
「最寄り地等受験制度」について
国立高等専門学校機構では、「学力検査による選抜」において、出願する高専に関係なく、全国にある51の国立高等専門学校とその他設置している会場のどこでも受験が可能な『最寄り地等受験制度』を導入しています。受験生は本校が設置する会場以外に、国立高等専門学校機構ホームページの『最寄り地等受験制度会場一覧』から、受験したい会場を希望することができます。
ただし、会場の収容人数等の都合で必ずしも希望に添えないこともありますので、希望する受験生は、本校まで、必ず事前の相談をお願いします(下記に記載している本校の「主たる受験地」は、事前相談は不要です)。
【事前相談問い合わせ先】
窓 口:福井工業高等専門学校学生課入学試験係
電 話:0778-62-8290
相談期間:令和3年11月1日(月)~12月6日(月)
最寄り地等受験制度 会場一覧掲載先(国立高等専門学校機構ホームページ)
https://www.kosen-k.go.jp/exam/admissions/index.html
本校の主たる受験地:本校会場(福井工業高等専門学校)
※希望する会場の受入可否については、令和3年12月15日(水)までにお知らせします。
※「推薦による選抜」は、本制度の対象外です。
※事前相談期間締切後については、受け付けません。
4. 学力選抜当日の注意
- (1)受験者は、受験票、筆記用具(鉛筆は黒鉛筆(HB)、プラスチック製消しゴム)、昼食を持参してください。
- (2)午前9時までに、受験票に指定された学力選抜受験地に集合してください。
- (3)各教科の検査開始後、20分を経過した場合は、原則として受験できません。また、1教科でも受験しないと受験資格を失います。なお、受験票を紛失した場合は、必ず受付に届け出て指示を受けてください。
- (4)本校(福井高専会場)は、上履きは必要ありません。最寄り地等受験制度における会場については各会場の指示に従ってください。
5. 入学確約書の提出
学力検査による選抜で合格した者は、入学確約書を令和4年2月24日(木)午後4時までに学生課入学試験係へ提出してください。
なお、入学確約書を期日までに提出しない者は、本校に入学する意志がないものとして取り扱います。
6.追試験の実施
「学力検査による入学者の選抜」において、下記に掲げる受験生を対象として追試験を実施します。
(1)対象者:感染症等に罹患,又は罹患している疑いがある者で、医師の診断書又はそれに類すると判断できるものを有する者
(2)追試験日:令和4年2月27日(日)
(3)受 験 地:本校(福井高専会場)、最寄り地等受験会場(事前相談の結果「受け入れ可」となった場合)
ただし,国立高専以外の会場では、追試験を受験することができない 場合もあります。
(4)合格発表:令和4年3月3日(木) 午後1時(本校において掲示します)
(5)入学確約書の提出期限:令和4年3月7日(月)午後4時