「JOINTフォーラム2012」を開催
11月30日、サンドーム福井小ホールにおいて「JOINTフォーラム2012」を開催し、産(アカデミア会員企業等)・官(福井県等)・学(福井高専等)から約80人が参加しました。
◆ プ ロ グ ラ ム ◆
(進行:地域連携テクノセンター副センター長 丸山 晃生)
1 開会挨拶 14:00~14:05
福井工業高等専門学校長 池田 大祐
2 特別講演 14:05~14:35
福井県産業労働部地域産業・技術振興課 参事(産学官連携) 強力 真一 氏
「福井県における産業振興と産学官連携」
3 ニーズ・シーズ発表(福井高専地域連携アカデミア会員企業) 14:35~14:50
①サカイオーベックス株式会社 テクニカルセンター所長代理 兼 複合部材開発グループ長 河野 弘樹 氏
「炭素繊維複合材料」
②吉岡幸株式会社 鯖 江 支 店 支 店 長 代 理 鈴木 常弘 氏
「福井におけるまちづくり・ものづくりのトータルサプライヤー」
4 シーズ発表(福井工業高等専門学校地域連携テクノセンター部門員) 14:50~15:35
①地域・文化部門 : 一般科目教室(応用物理) 講 師 池田 昌弘
「シリカガラスに見られる失透現象の微視的機構」
②環境・生態部門 : 環境都市工学科 講 師 香月 壮亮
「一般住宅における環境負荷低減手法の評価」
③エネルギー部門 : 電気電子工学科 助 教 竹本 泰敏
「環境への配慮とエネルギー」
④安全・防災部門 : 環境都市工学科 准教授 辻子 裕二
「忘れない防災の定着に資する親しみの持てるアイテムの開発」
⑤情報・通信部門 : 電子情報工学科 助 教 小松 貴大
「心理物理実験から分かる視覚運動統合メカニズム」
⑥情報・通信部門 : 電子情報工学科 助 教 川上 由紀
「メタマテリアルを用いたアンテナ設計に関する研究」
⑦素材・加工部門 : 機械工学科 助 教 五味 伸之
「品質工学を用いたものづくりの最適化」
⑧計測・制御部門 : 電子情報工学科 助 教 村田 知也
「漢字とメガネとトマトとロボットアーム」
5 福井高専地域連携テクノセンターの活動状況紹介 15:35~15:45
福井工業高等専門学校地域連携テクノセンター副センター長 長水 壽寛
<休憩10分>
6 ポスター発表 15:55~16:45
・4のシーズ発表者8件
・「小水力発電機の制作」 テクノセンター副センター長 丸山 晃生
・「組み立てイス」ほか 電気電子工学科 教 授 川本 昂
7 閉会挨拶 16:45~16:50
福井工業高等専門学校地域連携テクノセンター長 吉田 雅穂

挨拶する池田校長

研究シーズ発表

ポスター発表の様子

謝意を述べる吉田センター長