アントレプレナーサポートセンター
アントレプレナーサポートセンターのコンセプト
アントレプレナーサポートセンターでは、これから起業し、あるいは自らのアイデアを事業化したいという学生・地域の技術者を対象に、オフィス・スペースを提供すると共に、人的・技術的支援の提供を充実させることで、確度の高い事業創出を図ることを目的としています。ここでの起業支援環境を本校の創造キャリア教育の中心と位置づけ、一般の学生たちに『企業活動の本質』に触れる機会を提供し、実社会で通用する人材育成に寄与しています。
起業家予備軍への支援に加え、地域の産官学ネットワークの構築による産業クラスターの形成を推進しています。また、中小企業及びベンチャーを中心とした力のある産地を創造することにより、製造出荷額・雇用・税収の増加につなげ、地域経済全体の活性化に貢献できるきっかけとなります。
取り組みが求める成果と効果
- 起業を志す学生に技術支援、ビジネススキルを教えるキャリア教育を総合的に行います。他の学生もこれらの特別講義を聴講したり、卒業研究・特別研究・インターンシップなどで参加するなどキャリア教育を受けることができ、学校全体のアントレプレナーシップを醸成することになります。
- ブースに入所した学生が実際に起業しない場合でも、ビジネスプランを構築する際の学習がキャリア教育となり、就労経験と同様な効果があります。
- 起業家を育成し、ベンチャービジネスの創出を図ることは地域産業界における新しい雇用創出と地域支援になります。
- 本校学生が、同じ学校内に起業を準備する先輩、友人を通して、起業体験を見聞きできることで、学生の自主独立の精神を促します。さらに、学生が平素に学んでいる学習内容の目的を理解することで、学習意欲が向上します。
施設概要
所在地 | 鯖江市下司町 福井工業高等専門学校 地域連携テクノセンター2階 |
---|---|
提供スペース | 2ブース(オープンタイプ/幅120㎝×奥行90㎝) |
設備 | 個別:事務机、事務用椅子、電気照明、インターネット接続用LAN回線、電源設備(電気容量10A×1回路)、ロッカー |
共用:電気照明、空調設備、カラープリンター、テレビ兼モニター、ミーティングルーム兼研修室 | |
駐車場 | あり(無料) |

個別スペース

共用スペース1

共用スペース2
利用要件
利用料金 | 24,500円/月(光熱費等含む) |
---|---|
入居期間 | 6ヶ月間(1年以内延長可) |
支援内容(鯖江市と連携)
アントレプレナーサポートセンターの修了者が鯖江市内で起業する場合、鯖江市が事務所の入居料の一部を負担します。
入居要件
入居要件は、人物中心の評価を中心としています。起業時に伴う困難に対し、目標到達に向けて事業を進めるための気力・体力を持ち、事業性人格を備えていることが望まれます。また、一定期間公共の施設で活動し、本校教職員とも連携するため、協調性も必要とします。具体的には、下記の点から総合的に判断されます。
- 創業への意欲
- 経営者資質(事業性人格)
- ビジネスシーズ