本校の養成すべき人材像では、「国際性」として『調和と協調を意識して、国際的に活躍できる技術者』を掲げ、本科ならびに専攻科の学生が『国際社会で活躍する技術者に必要なコミュニケーション基礎能力を身に付けること』を教育目標としています。この目標を達成するために、本校では以下のような取り組みを行っており、国際交流室はそれを支援しています。
NEWS
- 2022.06.27 国際交流 令和4年度編入学外国人留学生が、鯖江市長・越前市長を表敬訪問しました。
- 2021.12.23 国際交流 令和3年度留学生との懇談会を実施しました
- 2021.10.27 国際交流 令和3年度留学生研修旅行を実施しました
- 2021.07.07 国際交流 テキサス大学とオンライン交流会を行いました
- 2021.01.21 国際交流 先輩講座(海外編)を実施しました
- 一覧
-
学生派遣 国際社会で活躍する技術者を目指し、海外でのインターンシップ、研修旅行、シンポジウムが用意されています。
-
学生受入 交流のあるタイや香港の大学から短期留学生を受け入れています。
-
職員派遣 本学の学生や教職員の国際交流について紹介しています。
-
交流協定 本学と交流協定を締結した学校の紹介です。
-
本校留学生の活動 本校留学生は北陸3高専や県内の留学生との交流を深め、日本文化・技術・伝統についても学べるよう様々な機会を設けています。
-
学内向けデータボックス 学生の皆さんが安心して留学できるよう、制度、手引き、連絡体制が用意されています。
-
外部リンク 他機関の国際交流関係サイトを紹介しています。