クラフテックラボ(2021年度)

※受講生の皆さんへ※

福井高専ではコロナ対策を実施した上で、1つの教室での受講人数を20人以下(教室受け入れ可能人数の半分以下)に制限して実施しております。
クラフテックラボに参加している皆さんも次のことに注意してください。
1.毎朝自分の体温を測って、自身で記録しておいてください。
2.次の状況となった時にはイベントの参加はやめてください。それをすみやかにクラフテックラボまで連絡してください。
 2-1 当日朝少しでも体調がすぐれないと感じた場合
 2-2 自分が通っている学校がコロナ感染が理由で登校禁止になった場合
 2-3 前日までに家族や親しい友だちに濃厚接触者が出た場合
 2-4 保健所からPCR検査を受けるよう指示を受けた場合
3.講座が終わってから2週間も体温測定、健康観察を続けてください。その間に体調不良となった場合、クラフテックラボまで連絡してください。
みんなで楽しくクラフテックラボの活動を続けて行くため、みんなそれぞれが気をつけましょう!

クラフテックラボとは

福井高専が主催するクラフテックラボとは、ものづくりを通して、将来の研究者(ドクター)を発掘・育成するためのプロジェクトです。受講生は、実際のものづくりの現場を見に行き、自分で手を動かすことで、研究者への第1歩を踏み出していきます。全員参加の1年目は、約30個のプログラムから好きなものに参加して「ものづくり」への興味・関心を育てます。そして、選抜された10名が参加する2年目は、「研究者」とマンツーマンで1つのテーマを探求します。

受講期間

令和3年8月 ~ 令和4年3月

申込期間

6月21日(月) ~ 7月16日(金)
※消印有効
※7月5日更新:〆切を7/9(金)から7/16(金)へと延長しました。

対象

小学5年生~中学3年生
※受講には通信制限のないインターネット環境とパソコンまたはタブレット端末が必要です。また、福井高専HPに記事を掲載しますので写真掲示について許可をお願いします。(申込時に手続きしていただきます。)

受講会場

福井高専
および
丹南地域に点在する会場

受講料

無料
(※福井高専およびその他の会場までの交通費、通信費は各自でご負担ください。)

クラフテックラボの詳しい流れ

1年目

クラフテックラボの受講生全員が参加する1年目では、「ものづくり」への興味・関心を育てることが大きな目的です。伝統産業ツアーや企業見学会を通じて実際の現場に触れ、福井高専の教員などが実施する講義で知識を得ます。

1年目は、30個開講されている講座(講座1から講座30)の内、必修講座(講座1から講座5)の他、選択的に10個程度講座(講座6から講座30の中から10個程度)に参加することが修了の要件になります。講座とは別に、成果報告会(3月を予定)等に参加してもらうことも修了要件に含まれます。
成果報告会後、修了した受講生の中から、2年目を希望する学生を10名程度選抜します。選抜の方法に関しては、開校式時にアナウンスいたします。

2021年度の予定(詳細な講座の予定に関しては7月25日の開校式で配布予定です)
・7月中旬 選抜結果通知
・7月25日 開校式(講座1を同時開講予定)
・8月5日、10日 伝統産業・工房体験ツアー
・8月7日 はじめてのプログラミング
・8月から2月 講座が土日を中心に開催されます。
・11月 中間報告会(詳細な日付は、後日連絡します)
・1月30日 たのしくはっそう(アイディアソン)
・3月 成果報告会(詳細な日付は、後日連絡します)

2年目

選抜された10名程度が参加する2年目では、「ものづくり」の中から1つテーマを見つけ探求することが目的です。1年間、1人1人の受講生に対して、研究者(福井高専の教員など)がマンツーマンで指導を実施します。

2年目は、開講される講座に参加することに加えて、1年間やってきた内容をまとめて発表することが修了の要件になります。

受講できるプログラム例

「ものづくり」体験ツアー

丹南エリア(鯖江市, 越前市, 越前町)の様々な「ものづくり」を体験するツアー。伝統的な技術を継承しながら、時代に合わせたものづくりを続ける工房を見に行きませんか?

プログラミング学習

鯖江市生まれのこども向けパソコン「IchigoJam」を使ったプログラミングの授業!これからの時代の、新しいものづくりに触れてみよう!

3Dプリンターで何ツクール?

普通のプリンターは、紙などの平面のものに印刷します。しかし、3Dプリンターは、立体的にものを印刷することが出来ます。3Dプリンターを使った最先端の「ものづくり」を体験してみよう!

色々な役割に応じた工具

「ものづくり」には、普段使っているはさみやのりよりも本格的なたくさんの工具(道具)が必要です。日常ではあまり触れる機会のない、たくさんの工具の使い方を学びましょう!

その他、約30種類の講座を展開する予定
開講講座案_0913

 

     

応募書類

応募書類は、「応募申請書」と「志願理由書」を合わせて送付ください。なお、「志願理由書」は、受講する生徒ご自身での記入をお願いします。
応募申請書の中で、インターネット環境に関しての質問がございますが、家庭に容量制限のないネット環境がない場合は、こちらの方で通信機器を無料にて貸し出すことも可能です(ただし、通信は育成塾関係の講座に限定したものになります)。
※「応募申請書」と「志願理由書」を合わせて送付するのが難しい場合、「応募申請書」のみ送付いただくことも可能です。

応募書類のダウンロードはこちらから
応募申請書(Wordファイル)
応募申請書(PDFファイル)
志願理由書(Wordファイル)
志願理由書(PDFファイル)

書類の送付先

「応募申請書」と「志願理由書」を、下記の住所まで送付をお願いします。または、下記のメールアドレス宛に書類を添付して送信してください。メールにて送信する場合には、記載内容が読み取れるようにお願い致します。
〆切は、7/16(金)となっております(当日消印有効)
※7月5日更新:〆切を7/9(金)から7/16(金)へと延長しました。

書類の送付先

〒916-8507 福井県鯖江市下司町
福井工業高等専門学校 福井高専ジュニアドクター育成塾事務局

メールでの送信先

jr-doctor@fukui-nct.ac.jp

受講までの流れ

1. 応募書類の提出

応募書類に必要事項を記入し、郵便での送付もしくはメールにて送信ください。〆切は、7月16(金)となっております(消印有効)。
期日までに志願理由書の提出が難しい場合も、応募申請書のみ7月16日(金)までに送付もしくメールしていただきますと、個別に対応致します。
家庭内にスキャナ等の機器がございましたら、スキャンしたデータ(pdf)をメールで送っていただいても結構ですが、
選抜された際には開校式等で書類を回収させていただきますので、原本を無くさないようにご注意ください。
※7月5日更新:〆切を7/9(金)から7/16(金)へと延長しました。

2. 審査

送付頂いた応募書類を元に、審査を実施します。基本は、応募書類のみでの審査となりますが、場合により面接での審査を実施する場合がございます。面接での審査が必要となる場合、別途ご連絡させて頂きます。

3. 審査結果の送付

7月中旬頃に、審査結果を郵送いたします。
※7月5日更新:〆切を7/9(金)から7/16(金)へと延長したことにより、審査結果通知は7/20(火)を予定しております。
※7月24日更新:7月20日に合否の連絡を、申込用紙に記載いただいたメールアドレスに送信いたしました。受信できなかった方につきましては、迷惑メールをご確認ください。それでも、受信が確認できない方はお問合せください。また、申込〆切を延長した都合により、郵送での合否連絡は実施いたしません

 

4. 開講式

受講生の皆様を対象に、福井高専にてクラフテックラボ開講式を開催します。なお日程と開催時間につきましては、
現在のところ7月25日 AM10:00を予定しております。実際に選抜者に別途郵送にて詳細をご連絡させて頂きます。
※福井県内の新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催方式がオンラインに変更となる場合があります。予めご了承ください。

チラシ

チラシのダウンロードはこちらから
クラフテックラボ_flyer

お問合せ

〒916-8507 福井県鯖江市下司町
福井工業高等専門学校 福井高専ジュニアドクター育成事務局
TEL:0778-62-1881(総務・地域連携係
Mail:jr-doctor@fukui-nct.ac.jp

連携機関

福井大学, 株式会社jig.jp, KDDI株式会社, 福井県こどもプログラミング協議会, 特定非営利活動法人エル・コミュニティ, RENEW実行委員会

※本事業は、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)「ジュニアドクター育成塾」として実施されています。

クラフテックラボ(2021年度)

クラフテックラボ(2021年度) MENU