ライフサポート
図書館・食堂・学寮と学費・奨学金など
図書館
約11万冊の図書の他、雑誌、DVD、データベース等を揃え、学習・研究を支援しています。平日は8時半から20時まで、土曜日も開館しています(授業期)。
また、グループで学習できるアクティビティルーム、DVD等を視聴できるメディアコーナー、パソコンコーナー、ノートパソコン(WiーFi)等の設備があります。
総合情報処理センター
4つの演習室に合計150台(2015年4月リニューアル)のパソコンを備え、学生のIT関連施設として低学年の情報リテラシー教育や各学科のプログラミング関連の授業、卒業研究、実験・演習に幅広く利用されています。
食堂・売店
食堂座席は約200席あり、売店は約600種類の販売品目を取り揃え、メニューとリーズナブルな値段になるよう工夫しています。
学寮(青武寮)
高専構内に学寮(女子寮含む)が4棟あります。日野山が一望でき、すぐ横を日野川が流れています。寮として食堂や図書室を備えていて、明るい環境で快適な生活ができるよう配慮してあります。
学寮の諸経費のおおよその内訳
寄宿費 | 個室 | 800円
(月額) |
---|---|---|
相部屋 | 700円
(月額) |
|
食事費 | 約24,000円
(月額) |
|
寮費 | 6,000円
(月額) |
|
寮生会費 | 2,000円
(年額) |
|
エアコンリース代(個人で使用した電気使用料は、別途必要となります。) | 1,900円
(月額) |
学費
高専は整った施設、設備のもと、比較的安い費用で充実した教育が受けられます。公立高校に比べ高いように思われがちですが、7年間の比較で大学に進学した場合の総額で比較すると、下図のように負担が少なく有利な制度になっています。
高専の授業料は年額234,600円で、入学時から3年間は、保護者の所得に応じて高等学校等就学支援金制度の助成があります。
授業料の比較
区分 | 入学料 | 授業料(年額) |
---|---|---|
公立高校 | 5,650円 | 118,800円 |
国立高専 | 84,600円 | 234,600円 |
国立大学 | 282,000円 | 535,800円 |

奨学金
人物、学業とも優秀で、かつ経済的理由のため修学が困難と認められる場合、本人の出願に基づき選考のうえ、貸与が認められます。日本学生支援機構奨学金の貸与額は次のとおりです。
平成29年度
区分 | 自宅 | 自宅外 |
---|---|---|
1~3年生の間 | 21,000円 | 22,500円 |
4・5年生の間 | 45,000円 | 51,000円 |
※1~3年生は、10,000円、4・5年生は、30,000円に減額して貸与することも選択できます。