その他

2024年度

おもちゃ作りからまなぶサイエンス(紙飛行機づくりとその原理)

・紙飛行機の製作 ・飛行機が飛ぶ原理の説明と実験

期日
6月9日
出前授業先
永平寺町吉野小学校
担当教職員
【機械工学科】亀山建太郎 ほか

令和6年度第1回越前市ロボット製作教室

越前市ロボットコンテストに向けたロボットのアイデアだしとロボット製作

期日
7月27日
出前授業先
武生第三中学校
担当教職員
【電子情報工学科】西 仁司 ほか

・スライム時計を作ろう!(スライムと人工イクラ) ・超低温の世界(液体窒素)

・スライムとカラフルな人工イクラを作成しながら、物質の特性を理解する ・液体窒素を通して物質の状態変化を理解する。

期日
7月30日
出前授業先
国高保育園
担当教職員
【物質工学科】坂元知里 ほか

・スライム時計を作ろう!(スライムと人工イクラ) ・超低温の世界(液体窒素)

・スライムとカラフルな人工イクラを作成しながら、物質の特性を理解する ・液体窒素を通して物質の状態変化を理解する。

期日
8月2日
出前授業先
認定西こども園
担当教職員
【物質工学科】坂元知里 ほか

・スライム時計を作ろう!(スライムと人工イクラ)

・スライムとカラフルな人工イクラを作成しながら、物質の特性を理解する

期日
8月31日
出前授業先
坂井市立図書館
担当教職員
【物質工学科】坂元知里 ほか

学んで・遊んで・体験!~みんなの命を守る防災教室~

公民館と地区自主防災組織連絡協議会が主催する防災イベント「ぼうさいフェス」内での講演など

期日
9月1日
出前授業先
福井市東安居公民館
担当教職員
【環境都市工学科】芹川由布子

考えてみよっさ、みんなの防災、被災地の状況と災害対策

一人一人によって、家庭によって必要性が異なる防災グッズ、地域防災の研究者から学びます。

期日
9月8日
出前授業先
越前市いまだて芸術館
担当教職員
【環境都市工学科】芹川由布子

「防災教室」

科学実験や防災クイズを行い、災害の怖さや身を守る為の知識を学ぶ

期日
9月14日
出前授業先
越前市吉野公民館
担当教職員
【環境都市工学科】辻子裕二

スライム時計を作ろう!(スライムと人工イクラ)

スライムとカラフルな人工イクラを作成しながら、物質の特性を理解する

期日
9月16日
出前授業先
  みらいクリエイト Pocket!
担当教職員
【物質工学科】坂元知里 ほか 

おもちゃ作りからまなぶサイエンス(紙飛行機づくりとその原理)

・紙飛行機の製作 ・飛行機が飛ぶ原理の説明と実験

期日
10月13日
出前授業先
鯖江市立待公民館
担当教職員
【機械工学科】亀山建太郎  

小学6年生と行う科学実験

蛍光やその他実験を通し、物質の特性を理解する

期日
11月24日
出前授業先
福井市清水西小学校
担当教職員
【物質工学科】坂元知里 ほか