その他

平成28年度

超低温の科学

超低温の世界を体験し、理科に興味を持ってもらう。

期日
5月21日
出前授業先
一乗公民館/幼稚園児・小学生・大人(25名)
担当教職員
【物質工学科】津田 ほか

福井の地震-活断層と被害-

活断層・地震のお話、注意すべき地震と宝永地区で予想される震度と被害。また、避難における注意事項。

期日
5月29日
出前授業先
宝永公民館/60代~80代男女(39名)
担当教職員
【一般科目教室 自然科学系】岡本

親子でおもちゃづくり体験

バルーンカーとわりばし飛行機を親子で作って遊ぶ。

期日
6月18日
出前授業先
明新公民館/小学生とその保護者(24名)
担当教職員
【機械工学科】安丸 ほか

おもちゃづくりから学ぶサイエンス

親子学習において、”蒸気船”、”コアンダカー”および”エアディスク”のおもちゃづくりを行い、ものづくりの楽しさと科学の不思議さを体験させ、理科教育の支援を行う。

期日
6月19日
出前授業先
酒生小学校/小学2年生とその保護者(60名)
担当教職員
【機械工学科】田中 ほか

超低温の科学

超低温の世界を体験してもらい、科学に関する興味を持ってもらう。

期日
6月25日
出前授業先
和田小学校/小学2年生とその保護者(120名)
担当教職員
【物質工学科】津田 ほか

防災訓練のアドヴァイスと「越前海岸の活断層」

地震(二次災害を含む)を想定した避難訓練のアドバイスと、福井県の地震活動にふれた地震教室を行う。

期日
7月5日
出前授業先
殿下幼小中学校/幼稚園~小学4年生と先生(17名)
担当教職員
【一般科目教室 自然科学系】岡本

スライム時計を作ろう

スライムと人工イクラを使用した時計作成実験を行い、体験させる。

期日
7月29日
出前授業先
越前市中央図書館/幼稚園~高校生と保護者(63名)
担当教職員
【物質工学科】佐々 ほか

学校が避難所になったら

HUG(避難所運営ゲーム)ほか

期日
7月29日
出前授業先
越前市文化センター/越前市内小中学校の校長、養護教諭、保健主事(44名)
担当教職員
【環境都市工学科】辻子

第7回越前市ロボット製作教室

越前市ロボットコンテスト・福井県中学生ロボットコンテストへの参加を目指したアイディア出し

期日
7月31日
出前授業先
武生第二中学校/越前市内の小中学生、先生(95名)
担当教職員
【電子情報工学科】西 ほか

電気の力でパンを作ろう

牛乳パックパン焼き器を製作して、実際にお菓子のパン(ホットケーキミックス)を作ろう。

期日
8月12日
出前授業先
鶉公民館/小学3~6年生(15名)
担当教職員
【電気電子工学科】米田 ほか

スライム時計を作ろう

スライムと人工イクラを使用した時計作成実験を行い、体験させる。

期日
8月20日
出前授業先
中央公民館/小学生とその保護者(48名)
担当教職員
【物質工学科】津田

防災訓練・体験

訓練のレクチャーや体験コーナーの運営を行う

期日
8月21日
出前授業先
豊小学校/豊地区住民(350名)
担当教職員
【一般科目教室 自然科学系】岡本

第7回越前市ロボット製作教室

越前市ロボットコンテスト・福井県中学生ロボットコンテストへの参加を目指したロボットの製作

期日
8月21日
出前授業先
武生第二中学校/越前市内の中学生(45名)
担当教職員
【電子情報工学科】西 ほか

分子模型で匂い化合物をつくろう

分子模型で匂い化合物をつくり、実験の化合物の匂いについて確認する。

期日
9月3日
出前授業先
清水中学校/中学生(32名)
担当教職員
【物質工学科】松井

超低温の科学

液体窒素を用いた材料科学の実験を行い、体験させる。

期日
9月22日
出前授業先
有終西小学校/小学4年生とその保護者(70名)
担当教職員
【物質工学科】加藤 ほか

福井高専科学実験

蒸気船、イライラ棒、木登りサルやパスタタワーつくり等を行い、ものづくりの楽しさと科学の不思議さを体験する。

期日
10月2日
出前授業先
越前市いまだて芸術館/幼稚園児・小中学生とその保護者(350名)
担当教職員
【物質工学科】上島 ほか

親子でおもちゃ作り体験

バルーンカーとわりばし飛行機を親子で作って遊ぶ。また空気砲を用いた科学実験を見学・体験する。

期日
10月15日
出前授業先
王子保小学校/小学生とその保護者(55名)
担当教職員
【機械工学科】安丸 ほか

制御とフローチャート

システムを制御するプログラムの作成に必要な、アルゴリズムをどのようにフローチャートで示すかを講義する。

期日
10月18日
出前授業先
万葉中学校(※福井高専からの遠隔授業)/中学生と教員(28名)
担当教職員
【電子情報工学科】西

防災学習

①防災講座、②防災かるた、③防災スリッパづくり、④防災マスクづくり

期日
10月29日
出前授業先
東十郷小学校/小学2年生とその保護者(122名)
担当教職員
【環境都市工学科】辻子

スライム時計を作ろう

スライムと人工イクラを使用した時計作成実験を行い、体験させる。

期日
10月29日
出前授業先
清明小学校/小学6年生とその保護者(180名)
担当教職員
【物質工学科】津田 ほか

キッズサイエンス パスタタワーを作ってみよう

科学実験コーナーとして小学生を対象に、グル―ガンを使ってパスタタワーを作り、どのような構造にすれば高い構造物が作れるのか授業する。

期日
11月3日
出前授業先
片上公民館/小学生とその保護者(21名)
担当教職員
【環境都市工学科】阿部 ほか

超低温の科学

液体窒素を用いた材料科学の実験を行ない、体験させる。

期日
11月6日
出前授業先
春江東小学校/小学生3・4年生とその保護者(140名)
担当教職員
【物質工学科】津田 ほか

おもちゃづくりから学ぶサイエンス

親子学習において、“蒸気船”、“スターリングエンジン”および“熱風車”のおもちゃづくりを行ない、ものづくりの楽しさと科学の不思議さを体験する。

期日
11月12日
出前授業先
大虫小学校/小学生5年生とその保護者(115名)
担当教職員
【機械工学科】田中 ほか

親子で簡単電子工作

直列、並列の実験やLEDの実験などを行ない、最後にブレッドボード上に簡単な回路を作成して、記憶力を高めることができるゲームを作る。

期日
11月19日
出前授業先
鯖江青年の家/小学生4年生~中学生とその保護者(28名)
担当教職員
【電気電子工学科】米田 ほか

電気の力でパンを作ろう

上部を開けた牛乳パックの中にホットケーキミックスを牛乳で溶いたものを入れ、両側に置いたステンレス電極に交流100Vを印加して加熱することで電気パンを作る。

期日
1月21日
出前授業先
上細江町農事集会場/小学生とその保護者(40名)
担当教職員
【電気電子工学科】米田 ほか

災害について

①防災かるた、②防災スリッパ作り、③防災マスク作り

期日
3月11日
出前授業先
ガールスカウト福井地区連絡協議会/ガールスカウトとその保護者(約50名)
担当教職員
【環境都市工学科】辻子 ほか