その他

平成29年度

LEGOロボットでプログラミング

LEGO MindStormという教育用ロボットでは、モーターで動くロボットをブロックの組み合わせで簡単に作ることができる。さらに、光センサーで床の色や超音波センサーで距離を簡単に読み取ることができる。講座ではそのプログラムを、動きを表すブロックをパソコンの画面で並べながらプログラムを作る。

期日
5月14日
出前授業先
福井県児童科学館/福井県児童科学館の来場者(15名)
担当教職員
【電子情報工学科】斉藤 ほか

電気の力でパンを作ろう

上部を開けた牛乳パックの中にホットケーキミックスを牛乳で溶いたものを入れ、両側に置いたステンレス電流に交流100Vを印加して加熱することで電気でパンを作る。

期日
6月10日
出前授業先
吉野小学校/小学5年生とその保護者(30名)
担当教職員
【電気電子工学科】西城 ほか

スライム時計をつくろう

スライムと人工イクラを使用した時計作成実験を行ない、体験させる。

期日
6月10日
出前授業先
平章小学校/小学2年生とその保護者(96名)
担当教職員
【物質工学科】 後反ほか

おもちゃづくりから学ぶサイエンス

“蒸気船”、“スターリングエンジン”および“熱風車”のおもちゃづくりを行ない、ものづくりの楽しさと科学の不思議さを体験させ、理科教育の支援を行なう。

期日
6月17日
出前授業先
大虫小学校/小学5年生とその保護者(118名)
担当教職員
【機械工学科】田中 ほか

情報に関する技術―プログラムによる計測制御―

コンピュータを用いたプログラムに関心をもち、身の回りで見られる計測・制御について考える機会を提供する。

期日
6月20日
出前授業先
武生第五中学校(遠隔授業)/中学生と教員(19名)
担当教職員
【電子情報工学科】西

コンピュータを使った計測・制御

コンピュータを用いたプログラムに関心をもち、身の回りで見られる計測・制御について考える機会を提供する。

期日
7月5日
出前授業先
武生第二中学校(遠隔授業)/中学生と教員(27名)
担当教職員
【電子情報工学科】西

養護教諭の危機管理(災害時のシュミレーション)

「もし学校が避難所になったら-その時あなたは-」と題した講演等を実施。
防災に関する基礎学習、グループに分かれて避難所運営ゲームの実施。

期日
7月26日
出前授業先
福井県民ホール6階/福井県内の養護教諭(65名)
担当教職員
【環境都市工学科】辻子

学校保健会夏季研修会

「学校防災について、もし学校が避難所になったら」と題した講演等の実施。
防災に関する基礎学習、グループに分かれて避難所運営ゲームの実施。

期日
7月27日
出前授業先
南条地区公民館/南条地区の教職員(49名)
担当教職員
【環境都市工学科】辻子

スライム時計をつくろう

スライムと人工イクラを使用した時計作成実験を行い、体験させる。

期日
7月28日
出前授業先
神明公民館/神明小学校、鳥羽小学校の小学生とその保護者(25名)
担当教職員
【物質工学科】津田 ほか

第8回越前市中学生ロボット製作教室

越前市ロボットコンテスト・福井県中学生ロボットコンテストへの参加を目指したロボットのアイディア出し。

期日
7月29日
出前授業先
越前市技術・家庭科研究会/越前市内の小中学生と大人(109名)
担当教職員
【電子情報工学科・機械工学科】西、亀山

HUG研修(災害時避難所想定)

「学校防災について、もし学校が避難所になったら」と題した講演等の実施。
防災に関する基礎学習、グループに分かれて避難所運営ゲームの実施。

期日
8月7日
出前授業先
宝永小学校/教職員(22名)
担当教職員
【環境都市工学科】辻子

おもちゃづくりから学ぶサイエンス

“蒸気船”、“コアンダカー”のおもちゃづくりを行ない、ものづくりの楽しさと科学の不思議さを体験させ、理科教育の支援を行う。

期日
8月10日
出前授業先
しらやま学童クラブ/小学1~5年生(20名)
担当教職員
【機械工学科】田中 ほか

幼稚園における防災について

「幼稚園における防災について」と題した講演等の実施。
防災に関する基礎学習、15分程度のワークショップ形式の演習。

期日
8月18日
出前授業先
敦賀北公民館/幼稚園教諭(22名)
担当教職員
【環境都市工学科】辻子

親子でおもちゃづくりと空気砲体験

風船で走るバルーンカーを作り、ものづくりに興味・関心を持ってもらうとともに、モノづくりの楽しさ難しさを体験してもらう。
スモッグマシンを用いて、空気砲の科学実験を行い、段ボール箱に開けた穴の形状を変えることで、煙の輪がどのように変化するかなどの不思議な現象の体験をしてもらう。

期日
8月19日
出前授業先
あわら市中央公民館/あわら市内の小学生とその保護者(43名)
担当教職員
【機械工学科】安丸 ほか

組み立てブロックを用いたプログラミング入門

LEGOブロックによる簡単なロボット(EV3,Wedo2.0)を使ってプログラミングの楽しさを参加者に教える。

期日
9月17日
出前授業先
美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」/小学生とその保護者(22名)
担当教職員
【電気電子工学科】山本 ほか

学校が避難所となった場合の対応

「学校防災について、もし学校が避難所になったら」と題した講演・ワークショップの実施。
防災に関する基礎学習、グループに分かれての避難所運営ゲームの実施。

期日
10月30日
出前授業先
武生西小学校/武生西小学校・西幼稚園の教職員(30名)
担当教職員
【環境都市工学科】辻子

極低温の世界

液体窒素を用いた材料科学の実験を行い、体験させる。

期日
11月11日
出前授業先
勝山市教育会館/小学生とその保護者(32名)
担当教職員
【物質工学科】後反 ほか

親子でおもちゃづくりと空気砲体験

バルーンカーを親子で作って遊ぶ。また空気砲を用いた科学実験を見学・体験する。

期日
11月12日
出前授業先
春江東小学校/小学3~4年生とその保護者(76名)
担当教職員
【機械工学科】安丸 ほか

親子で簡単プログラミング講座

簡単マイコンボードであるIchigoJamを使い、簡単なプログラミングを作成する。

期日
11月26日
出前授業先
鯖江青年の家/小学2~6年生とその保護者(36名)
担当教職員
【電気電子工学科】米田 ほか

親子ロボット教室

約20組の親子を対象としてLEGO MindStormを用いたロボットのプログラミング教室を実施する

期日
2月12日
出前授業先
美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」/小学生とその保護者(36名)
担当教職員
【電気電子工学科】山本 ほか

親子ロボット教室

約40組の親子を対象としてLEGO MindStormを用いたロボットのプログラミング教室を実施する

期日
2月25日
出前授業先
美浜町エネルギー環境教育体験館「きいぱす」/小学生とその保護者(63名)
担当教職員
【電気電子工学科】山本 ほか

「あわらふくし塾」

「克災害のための老若男女それぞれの役割」と題した講演等の実施。

期日
3月3日
出前授業先
福井県市町村職員共済組合芦原保養所「超路」/一般市民、民生委員、各ボランティア等(50名)
担当教職員
【環境都市工学科】辻子